専任教員数
専任教員表
平成30年5月1日現在
学科・専攻名 (専攻科を含む) |
専任教員数 | 設置基準で定める教員数 | 助手 | 〔ハ〕 | 非常勤教員 | 備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
教授 | 准教授 | 講師 | 助教 | 計 | 〔イ〕 | 〔ロ〕 | ||||||
生活コミュニケーション学科 | 食物栄養学専攻 | 2 | 2 | 0 | 1 | 5 | 5(2) | – | 1 | 2 | 11 | 家政関係 |
こども学専攻 | 2 | 2 | 0 | 2 | 6 | 6(2) | – | 1 | 0 | 教育学・保育学 関係 |
||
(小計) | 4 | 4 | 0 | 3 | 11 | 11(4) | – | 2 | 2 | |||
〔ロ〕 | 1 | 0 | 0 | 2 | 3 | – | 4(2) | |||||
(合計) | 5 | 4 | 0 | 5 | 14 | 11(4) | 4(2) | 2 | 2 |
注意
- 上表の〔イ〕とは、短期大学設置基準(以下「設置基準」という。)第22条別表第1のイに定める学科の種類に応じて定める専任教員数をいう。
- 上表の〔ロ〕とは、設置基準第22条別表第1のロに定める短期大学全体の入学定員に応じて定める専任教員数をいう。
- 上表の助手とは、助手として発令されている教職員をいう。
- 上表の〔ハ〕とは助手以外の者で短期大学全体もしくは学科等の教育研究活動に直接従事する教職員(事務職員を除く)をいう。(例えば副手、補助職員、技術職員など。)
- 平成30年度5月1日現在の学生数は179名なので、教員1人当たり学生数は12.79名となっている。
- 専任教員数は14名、非常勤教員数(前期のみ、後期のみを担当する教員を含む)は11名なので、専任教員数と非常勤教員数の比率 は56:44となっている。
専任教員の年齢構成表
平成30年5月1日現在
区分 | 年齢ごとの専任教員数(助教以上) | 助手等の 平均年齢 |
備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
~29 | 30~39 | 40~49 | 50~59 | 60~64 | 65~ | 平均年齢 | |||
合計人数(14) | 0 | 1 | 7 | 3 | 1 | 2 | 50.5 | 28.0 | |
割合(%) | 0 | 7.2 | 50.0 | 21.4 | 7.1 | 14.3 |
助手の配置について
平成26(2014)年度は6名、平成27(2015)年度は8名、平成28(2016)年度は6名、平成29(2017)年度は4名、平成30(2018)年度は4名を配置している。助手の研究室も設置し、連携が取れるようにしている。演習、実習等の授業補助、あるいは学外実習の連絡調整の業務を推進しており、適切に機能している。