2017年12月07日
鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部 学生会
選挙管理委員会 委員長 佐々木一燿
告
この度、来年度の学生会会長を決定する選挙を実施することが決定しました。学生会会長が決定した後、来年度の学生会執行部委員会が会長のもとに組織されます。また、来年度より大学・短期学部の2つを統合した学生会を組織することになりました。学生会会長は、サークル活動、新入生への宣伝、学生会予算の運営など、学生生活の向上にむけて重要な役割を果たします。学生会会長選挙は今後の大学の特色のあるものにする初めの一歩です。学生会に所属する本学の全学生は、真摯に選挙に参加しましょう。日程は下記の通りに進めていきます。
①応募期間 12月6日(水)~13日(水)
会長立候補者は、「マニフェスト」、「推薦人3人以上」を立候補の条件とします。立候補の仕方は、別紙を参照してください。立候補申請用紙は学生支援課に提出してください。
②選挙運動期間 12月14日(木)~15日(金)
立会演説会を、12月14日(木)お昼休みに 食堂にて行います。
③投票期間 12月18日(月)~21日(木)
一人一票の投票権をもちます。学生支援課前にて、名簿記入の上、投票用紙の交付を受けてください。投票の方法は、投票期間初日からお知らせします。
④開票日 12月22日(金)
平成29(2017)年12月
2017年12月14日
12月14日(木)昼休み、学生たちでにぎわう本学食堂カトルセゾンにて、平成30年度の学生会会長選挙の立候補者による立会演説が行われました。今年からは選挙管理委員会も組織され、3人以上の推薦人から推薦された学生のみ立候補することができます。「意見箱の電子化の実現」など本物の議会議員選挙さながら、学生に約束する「マニフェスト(公約)」を話す候補者の言葉に、ランチ中の学生たちも耳を傾けていました。
投票は12月18日~21日まで学生支援課カウンターにて行われます。今回の立候補者は1名ですが、次年度の部活・サークルの運営や大学祭の内容にも関わる大切な選挙です。多くの「信任投票(支持率)」を集めてこそ、学生会の発言力は高まります。学生の声(ニーズ)を実現していくためにも、ぜひ投票に行きましょう。